おっさん or die Ver32.9を公開します。
鬱空間にパッシブおっさん強化エリアへのショートカットを追加しました。各エリアのワープゾーンの所に緑色のオブジェクトを追加しています。これを調べるとショートカットが使えます。
そして今回の本題は狂気の最鬱点の新たな難易度です。狂気の最鬱点3周目までクリヤ済の場合、最鬱点入り口のおっさんから閣下の道を開始する事ができます。閣下の道モードは最鬱点の入り口(1ステップ目)から突入しないと始める事ができません。途中のステップから開始した場合は失敗となります。そして最鬱点の途中で脱出した場合も失敗となります。1ステップ目から順番に進み、100ステップ目まで脱出せずに到達すると成功となります。
閣下の道は以下の制約があります
・MP回復なし(MP回復アイテムの効果無効)
・戦闘勝利ごとに敵の能力値が増加(ボス含む)
つまり脱出なしで最鬱点を全部戦い抜く事になりますが、これだけだとプレイ時間がかなり長くなってしまいます。そこで10ステップごとにいる狂気の最鬱点ボスを倒すと、セーブポイントが出現します。これは閣下の道に挑戦中にこの場所でのみセーブが可能となります。
途中で脱出したり、入り口のおっさんに話して通常の最鬱点に戻すと閣下の道は失敗となって自動的に狂気の最鬱点に戻りますが、再度挑戦したい場合は通常の最鬱点に戻っている状態で入口のおっさんに話し、狂気の最鬱点に変更してください。その際にまた閣下の道に挑戦可能となります。
そして100ステップに到達して挑戦成功した場合はスコアが集計されます。このスコアは戦闘勝利回数を元に算出されます。また、狂気の最鬱点ボスを全て倒すとスコアにボーナスが加算されます。このスコアに対して報酬が貰える予定ですが、今回は実績のみです。
このスコア加算条件と報酬については次回バージョンで追加する予定です。スコア加算条件とはいわゆる縛り条件ですね。今のところリザーブおっさん未使用とかを考えています。この条件を満たすとさらにスコアが増える感じです。
そんなわけで、今回まずは試験的な導入となりますが、スコア加算条件と報酬についてはアイデア募集中です。何かあれば連絡下さい。
2023年01月09日
ろ
うおおおおおおおおおお、スパロボXの実績コンプしました。実績コンプが近づくと一気に終わらせたくなるいつもの癖でぶっ続けでやってました。
2周目で強化しても真のラスボスは強かったですね。でもグレンラガンがとんでもない強さっていうか、グレンラガンって見た事ないんですが、なんか超なスケールで超というのは聞いた事があります。そんなグレンラガンがなんか他のキャラの5倍くらいダメージを出すのでそれで最後まで行けた感じです。
とりあえず実績コンプしましたし、他のゲームもあるので3周目は保留しますが、fallout4みたいに急にやりたくなったらやる感じになると思います。3周目から解放される育成要素があるようですし。
感想としてはやはり私が元ネタとなっているアニメをほとんど知らなかったのがアレでした。これを機に見てみるのもいいかもしれません。ゲームとしては強いキャラで無双するのは楽しいのですが、そうではないキャラを育てる余裕がないというのと、ゲーム終盤で仲間になるキャラは主力キャラの育成にリソースが取られてひたすらベンチ入りになってしまうというのがあって、そこら辺がちょっとアレでした。これは他のシリーズだと仲間になる順番が違ってたりして、シリーズ全体でカバーしてるとかそんなんですかね。
そんなわけで初めてのスパロボですが、思ったより育成要素が多くて長く遊べるゲームだと思いました。もし子供の頃やってたらひたすら周回してたと思います。元ネタが分からないのが多くて今のところ他のシリーズをやる予定はないですが、いつか最新作をやってみたいとは思います。
2周目で強化しても真のラスボスは強かったですね。でもグレンラガンがとんでもない強さっていうか、グレンラガンって見た事ないんですが、なんか超なスケールで超というのは聞いた事があります。そんなグレンラガンがなんか他のキャラの5倍くらいダメージを出すのでそれで最後まで行けた感じです。
とりあえず実績コンプしましたし、他のゲームもあるので3周目は保留しますが、fallout4みたいに急にやりたくなったらやる感じになると思います。3周目から解放される育成要素があるようですし。
感想としてはやはり私が元ネタとなっているアニメをほとんど知らなかったのがアレでした。これを機に見てみるのもいいかもしれません。ゲームとしては強いキャラで無双するのは楽しいのですが、そうではないキャラを育てる余裕がないというのと、ゲーム終盤で仲間になるキャラは主力キャラの育成にリソースが取られてひたすらベンチ入りになってしまうというのがあって、そこら辺がちょっとアレでした。これは他のシリーズだと仲間になる順番が違ってたりして、シリーズ全体でカバーしてるとかそんなんですかね。
そんなわけで初めてのスパロボですが、思ったより育成要素が多くて長く遊べるゲームだと思いました。もし子供の頃やってたらひたすら周回してたと思います。元ネタが分からないのが多くて今のところ他のシリーズをやる予定はないですが、いつか最新作をやってみたいとは思います。