ウマ娘、早速サブスクリプションを買ってしまいました。月額980円で、2000円相当の石ですね。うち500個が有償石です。ガチャ10連が1回と毎日1回の単発有償ガチャが10回分ですね。まあ回数としては大した事ないですが、今の時点でこれ以上金を出すのは金がないです。
で、代わりにスクスタのサブスクリプションをやめる事にしました。特典の1つで毎日1回スタミナが無料回復できるんですが、スキップチケットが足らないのでその分のスタミナ消費に毎日時間がかかってしまい、なんかよく分からなくなってました。時間が足りない事もありますし、スクスタもスクフェスと同様にログインのみにする事にしました。1日50時間くらいあればいいのですが、何かを始めるには何かを諦めるしかありません。
できれば寝るのを諦めたいです。
2021年03月06日
2021年03月05日
き
ウマ娘は育成のコツがまだよく分かってません。最後まで優勝できたかと思えば次回の同じキャラですぐ負けたりします。ここでもうーむ男です。
で、サブスクリプションが月980円なんですかね。どうしますかね。買いたい気もします。やはり配当金を増やさなければなりません。でも月1000円の収入を増やすというのは本当に大変です。月10000円欲しいってなったらもう発狂するくらいの金が必要です。
絶望の睡眠です。
で、サブスクリプションが月980円なんですかね。どうしますかね。買いたい気もします。やはり配当金を増やさなければなりません。でも月1000円の収入を増やすというのは本当に大変です。月10000円欲しいってなったらもう発狂するくらいの金が必要です。
絶望の睡眠です。
2021年03月04日
ひ
なんか復活しました。
で、スマホゲーのウマ娘をやってます。結構やってますね。このタイプの育成ゲーって今までやった事なかったので、私には新鮮です。DMM版でやろうと思ってたんですが、私の化石のようなiphone7でも普通に動いているので超ですね。
あとニーアは周回が大変です。ていうかとんでもなく大変です。ある程度自動周回がありますが、スタミナ回復しながらやってもなかなかレベルが上がりません。でも新しいイベントは始まってますし、これどうしたらいいんだって感じです。イベントの交換所も要求数が多いですし、ほとんど何も交換できずに終わりそうです。うーむ男。
ブルーアーカイブはイベントが始まりましたが、イベントは委任するだけなので時間が取られないのが良いです。でもこれから経験値ステージにボーナスが付くらしく、イベントと同時にやられるとスタミナがどうしようもないです。イベントやってない時にやればいいのにと思いました。うーむうーむ男。
で、スマホゲーのウマ娘をやってます。結構やってますね。このタイプの育成ゲーって今までやった事なかったので、私には新鮮です。DMM版でやろうと思ってたんですが、私の化石のようなiphone7でも普通に動いているので超ですね。
あとニーアは周回が大変です。ていうかとんでもなく大変です。ある程度自動周回がありますが、スタミナ回復しながらやってもなかなかレベルが上がりません。でも新しいイベントは始まってますし、これどうしたらいいんだって感じです。イベントの交換所も要求数が多いですし、ほとんど何も交換できずに終わりそうです。うーむ男。
ブルーアーカイブはイベントが始まりましたが、イベントは委任するだけなので時間が取られないのが良いです。でもこれから経験値ステージにボーナスが付くらしく、イベントと同時にやられるとスタミナがどうしようもないです。イベントやってない時にやればいいのにと思いました。うーむうーむ男。
2021年03月03日
r
IME ga hankaku sika hyouji sinaku narimasita.
komatta komatta.
daruo
komatta komatta.
daruo
2021年03月02日
と
なんか株価がよく分からない事になってますが、元々よく分かってないので気にしてもしょうがないですね。
で、以前ニーサの戦士で米国ETFを買ったと言ってましたが、今も毎月買っていて、積み立てで買っているので特に売る事もしませんでした。
できれば分配金だけでゲーム代になればと思ってます。積み立てを始めて1年ちょっと経ったわけですが、その分配金を振り返ります。で、買ったETFですが、なんかいろいろあって、配当だとVYM、HDV、SPYDとかがあるようです。どれがいいのか分からないので積み立て金を3等分して全部買ってます。
分配金は3か月に1回出るので、今までで4回分配金が出てます。それを振り返ると、
2020年3月 932円 (1ヵ月あたり311円)
2020年6月 4409円 (1ヵ月あたり1470円)
2020年9月 6213円 (1ヵ月あたり2071円)
2020年12月 13206円 (1ヵ月あたり4402円)
となっています。1年間積み立てた結果、1ヵ月あたり4000円ほどの分配金が貰える計算です。4000円ですか、うーん、足らんな! 10連ガチャ1回で終わりというか、ミストトレインとかラングリッサーのサブスクリプションで全部終わってしまいます。まだまだ足りません。
で、今年も3月になりましたので次の分配金の季節です。さていくらになるのか、ゲーム代に足りるのか。理想は生活費含めて分配金だけで完結すればいいのですが、それにはとんでもない資金が必要なので無理ゲーです。
ていうかやっぱりゲームに金使い過ぎてるんですかね。
で、以前ニーサの戦士で米国ETFを買ったと言ってましたが、今も毎月買っていて、積み立てで買っているので特に売る事もしませんでした。
できれば分配金だけでゲーム代になればと思ってます。積み立てを始めて1年ちょっと経ったわけですが、その分配金を振り返ります。で、買ったETFですが、なんかいろいろあって、配当だとVYM、HDV、SPYDとかがあるようです。どれがいいのか分からないので積み立て金を3等分して全部買ってます。
分配金は3か月に1回出るので、今までで4回分配金が出てます。それを振り返ると、
2020年3月 932円 (1ヵ月あたり311円)
2020年6月 4409円 (1ヵ月あたり1470円)
2020年9月 6213円 (1ヵ月あたり2071円)
2020年12月 13206円 (1ヵ月あたり4402円)
となっています。1年間積み立てた結果、1ヵ月あたり4000円ほどの分配金が貰える計算です。4000円ですか、うーん、足らんな! 10連ガチャ1回で終わりというか、ミストトレインとかラングリッサーのサブスクリプションで全部終わってしまいます。まだまだ足りません。
で、今年も3月になりましたので次の分配金の季節です。さていくらになるのか、ゲーム代に足りるのか。理想は生活費含めて分配金だけで完結すればいいのですが、それにはとんでもない資金が必要なので無理ゲーです。
ていうかやっぱりゲームに金使い過ぎてるんですかね。